- 世界中に日本の技術とサービスを広めるために事業領域を拡大
- 旧オフィスでの課題を解決することが経営課題の改善につながる
- 企業ビジョンを体現したデザインが社内外へのメッセージを送る
- 自主性に任せたオフィス運営はルール以上の効果をもたらす
世界中に日本の技術とサービスを広めるために事業領域を拡大
2009年に「美容・ヘルスケア業界」に特化した求人サイトの企画・運営で著しい成長を遂げている株式会社リジョブ。2014年10月に、転職や引越し、結婚といったライフイベントの支援で東証マザーズ市場に上場する株式会社じげんと合併。新たな事業領域の拡大に挑んでいる。
「10月の合併後、12月に新しい企業ビジョンを策定しました。新ビジョンは『日本が誇る技術とサービスを世界中に広め、国境を越えて関わる人を増やす』。日本人が長い歳月をかけて築いてきた技術力やサービス力を世界中に広め、それによって発展途上国などの社会問題も同時に取り組んでいきたいと考えています」(窪田みどり氏)
「これらの情報を発信するのは、この分野で業界トップクラスとなった当社の使命だと考えています。そして技術力やサービス力に加えて、日本特有のおもてなしや常に努力する姿勢なども世界中に伝えていきたいですね」(窪田氏)
そうして新規事業が追加された。それが「リジョブ介護」であり、途上国を支援する「咲くらプロジェクト」である。
「リジョブ介護」は介護業界に特化した求人サイトの運営を行う事業だ。昨今の社会問題の一つである介護業界での労働者不足。そのため上昇傾向にある採用単価を下げる工夫をしながら求職者をサポートするのが新規事業発足の目的だ。
「咲くらプロジェクト」は、日本が誇る美容の技術力やサービス力を発展途上国の厳しい家庭環境で生まれた子供たちに教えるプロジェクト。それによって少しでも貧困層の子供たちの雇用の手助けができればと考える。その第一弾としてフィリピン市内のNGO法人の協力のもと、現地にセラピストの技術を学ぶ養成講座を開講させた。同社ではこのプロジェクトのためにCSV(クリエイティングシェアードバリュー)推進室という新たな部署を設立させている。それは経済活動を通じての社会貢献を目的とするものだ。これら2つの新事業は準備期間を経て2015年4月から正式にスタートした。
また、リジョブでは、ビジョン実現に少しでも近づくためにリジョブカルチャーという組織論を展開している。考え方の基本は掛け算(×)による相乗効果。それによりコミュニケーションが倍増する組織づくりを見据える。それでは下記5つで構成されるリジョブカルチャーを紹介しよう。
1.スピード × 仕組み化
他社が1年かけて取り組むことを、1ヶ月でやり遂げるスピード感を持つ。
物事を仕組み化することで、更なるスピードアップを実現し前進させる。
2.常に挑戦 × 常に改善
新たな機会を絶好の成長タイミングと捉え、常に挑戦する。
昨日より0.1%でも今日が良くなるよう、常に改善を試みる。
3.縦横斜 × 結束力
縦横斜め全方位での結束力を高めることで、チームだからこそ生み出せる最高の結果を出す。
4.価値向上 × 利他離己
これまでの実績を上回り、お客様や相手の期待を上回る価値を追求する。
自分の利ではなく、相手の利になることは何かを先に考える。
5.称賛 × 感謝
称賛と感謝があふれる『やりがいある』組織であり続ける。
今回の新ビジョンの策定にともない、コーポレートシンボルの変更も行った。それは桜の花びらとキョクアジサシという鳥との組み合わせをモチーフにした日本的なデザインとなっている。
「桜は日本の象徴として。世界中に私たちのサービスを花咲かせたいという想いからです。キョクアジサシという鳥は1年間で北極圏と南極圏を行き来するような世界一長い距離を飛ぶ渡り鳥と言われています。私たちが広げて行きたい技術力やサービス力をこの鳥ならば世界中のどこにでも届けてくれる。そんな期待を込めてコーポレートシンボルに使用しました」(池田美希氏)
「桜にはもう一つ意味があります。当社は設立から『求人』を事業の核に展開してきました。日本の場合、新しく仕事に就くイメージは4月です。いつでも春を感じてもらう。いつまでもフレッシュな気持ちを忘れないでいてほしい。そんな心情を想像させるものとして桜を採用しました」(窪田氏)
旧オフィスでの課題を解決することが経営課題の改善につながる
以前のオフィスは西新宿に立地するオフィスビルに入居していた。面積は130坪。移転直前時には120名が入居しており、窮屈な上にミーティングスペースも少なく、業務効率の悪さが課題となっていた。さらに今後の業務展開を考えると増員計画は必須事項となっており、スペースが足りないことは明白だった。加えて、合併により組織が生まれ変わったことを社内外に対して伝える必要性もあった。
それらの課題解決を目的に移転先を探すことになる。移転先探しの条件は広いフロア面積。そして新宿近辺の立地であった。
「当社の場合、アルバイトの方の就業率が比較的高い割合になっています。アルバイト先を探す時の検索条件として、もちろん仕事内容というのはあるもののその次には勤務場所というのが大きな理由になっていると言われています。業務に精通している現在のメンバーに残ってもらうためにもあまり大幅な立地変更はできなかったのです」(窪田氏)
そこで規模、立地の両面からオフィスを探すことになる。色々と絞り込んでいく中でJR大久保駅近くに見つけることができた。結果的に、親会社にも近い立地で、面積も300坪と2倍以上に拡張。しかもコストパフォーマンスも良い。少しフロア形状が特長的ではあるが、希望条件通りのオフィスビルへの移転となった。
「この広さならば120名の社員が入居してもゆとりを持ったオフィスになると思いました。業務的に関連性の強い部署同士を隣接させ、新規事業は経営陣の近くにするなど、色々な部署の配置に対するアイデアも膨らみましたね」(池田氏)