まちいろPDF版を一括ダウンロード

「東京メトロ千代田線」特集

足立区の北綾瀬駅から渋谷区の代々木上原までを結ぶ東京メトロ千代田線。新御茶ノ水から国会議事堂前まで、千代田区内を貫いて走っていることからこの名称がつけられたそうです。国の中枢とも呼べるエリアを走る緑の路線、さっそく見どころをご紹介しましょう。

東京ドーム11個分!大都会渋谷にある大自然

代々木公園駅代々木公園駅「代々木公園」

もともと陸軍の練兵場だった「代々木公園」。敗戦後にワシントンハイツとなり、1964年の東京オリンピックで選手村として一部使用されたあと再整備されて1967年に代々木公園として開園しました。東京ドーム約11個分の広大な土地に、噴水池、サイクリングコース、陸上競技場、ドッグラン、バードサンクチュアリなど様々なエリアがあり、日本では珍しい屋外バスケットボールコートもあります。また、春は桜、夏はひまわり、秋はイチョウ、冬は梅と四季折々の樹木の彩りを楽しめるのも特徴です。

代々木公園駅「代々木公園」
代々木公園駅「代々木公園」

2月中旬、早咲きの川津桜からスタートし、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど4月ごろまでおよそ600本の桜を、長い期間楽しむことができます。

所在地:渋谷区代々木神園町、神南1丁目、神南2丁目

いつでも新しい美術と出会える美術館

乃木坂駅乃木坂駅「国立新美術館」

2007年に、独立行政法人国立美術館に属する5番目の施設として六本木に開館した「国立新美術館」。コレクションを持たない代わりに、ガラスに囲まれた開放的な館内では、国内最大級の展示スペースを生かした多彩な企画展や、美術団体への会場提供を行なっています。また、展示スペースを活用するだけでなく、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供といった、教育普及プログラムの実施にも取り組んでいます。

乃木坂駅「国立新美術館」

©国立新美術館

乃木坂駅「国立新美術館」

©国立新美術館

コンセプトは「森の中の美術館」。開放的なカフェなどもあり、美術に触れるだけでなく、憩いの場としても楽しむことができます。

所在地:東京都港区六本木7−22−2
開館時間:
【企画展】10:00〜18:00
※会期中の毎週金・土曜日は20:00まで。
※入場は閉館の30分前まで。
※展覧会によって、観覧時間が異なる場合がありますので、企画展のページをご覧ください。
【公募展】10:00〜18:00
※入場は閉館の30分前まで。

1000年以上の歴史を有する神社

赤坂駅赤坂駅「赤坂氷川神社」

東京十社のひとつである「赤坂氷川神社」。厄除け、縁結びにご利益があるとして、1000年以上前から現在まで多くの人が足を運ぶ神社です。また、徳川吉宗公建立の御社殿は、震災・戦災を免れ建立当時のまま姿を残しています。境内には江戸の年号が刻まれた鳥居・狛犬・灯篭が当時の姿のまま現存していて、都内では珍しい江戸の情景を数多く残しているのも特徴です。

赤坂駅「赤坂氷川神社」
赤坂駅「赤坂氷川神社」

東京都指定有形文化財の社殿。

所在地:東京都港区赤坂6−10−12

明治時代の面影を感じられる庭園

湯島駅湯島駅「旧岩崎邸庭園」

三菱財閥岩崎家の茅町本邸だった建物とその庭園を公園として整備した「旧岩崎邸庭園」。明治29年に岩崎彌太郎の長男で三菱第3代社長の久彌の本邸として建てられました。近代日本住宅を代表する西洋木造建築は、鹿鳴館の建築家として有名な英国人ジョサイア・コンドルの設計。館内の随所にジャコビアン様式の総力が施され、繊細なデザインが当時の姿のまま残っているのを見ることができます。

湯島駅「旧岩崎邸庭園」
湯島駅「旧岩崎邸庭園」

建物および敷地全体が国の重要文化財に指定されています。

所在地:東京都台東区池之端1−3−45
開園時間:9:00〜17:00(入園は16:30まで
※イベント開催期間など時間延長が行われる場合もあります。
休園日:年末・年始(12月29日〜翌年1月1日まで)
入園料:一般400円、65歳以上200円
※小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料
※身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、その付添者(原則1名)は無料です。
※無料公開日 みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)

全長2キロ!特徴的な形の公園

綾瀬駅綾瀬駅「東綾瀬公園」

綾瀬駅から道路を挟んで点在する広場を遊歩道が繋ぐ全長2キロの公園「東綾瀬公園」。上から見るとU字型になっているという、形が特徴的な公園です。園内はサウラ、ラクウショウ、モミジバフウ、ツツジなど季節を感じる樹木が植えられていて、花畑川を水源とするかつての農業用水を生かしたせせらぎが流れています。また、野球場、テニスコート、温水プール、武道館なども備えていて、年齢を問わず楽しむことができます。

綾瀬駅「東綾瀬公園」
綾瀬駅「東綾瀬公園」

やざえもん橋付近は、東綾瀬公園に生息する鴨、亀、鯉を観察することができます。また、鴨休息地も近くにあるので、タイミングが合えば鴨の親子に会えることも。

所在地:東京都足立区東綾瀬1・2・3丁目、綾瀬3・5・6丁目、谷中1丁目


※「まちいろ」に関するご意見ご感想、また取りあげて欲しいテーマなどを是非お寄せください。

※ 掲載している記事内容は取材時(令和7年2月時点)のものです。

まちいろPDF版を一括ダウンロード