まちいろPDF版を一括ダウンロード

三田線特集

品川区の目黒駅から板橋区の西高島平駅までを結ぶ都営地下鉄三田線。目黒駅からは東急目黒線、東急新横浜線を経由して相鉄線の湘南台駅まで相互直通運転を実施するなど、広域をカバーしています。「三田」という名所は当初、港区の三田が終着点だったため。今回は、都営地下鉄三田線の見どころをご紹介します。

歴史ある建物で芸術に触れられる美術館

目黒駅目黒駅「東京都庭園美術館」

建物の特色を活かしながら、さまざまな展覧会を開催している「東京都庭園美術館」。本館は、昭和8年に皇族朝香宮家の自宅として建てられた建物を活かしており、レトロな雰囲気が今も残っているのが特徴。内装はアンリ・ラパンやルネ・ラリックといった、フランスのアール・デコ様式における著名なデザイナーが一部を手がけ、現在は国の重要文化財にも指定されています。また、宮邸時代の面影が残る庭園では 、桜や紅葉など四季折々の変化が楽しめるなど、美術だけでなく建物、庭園も含めて見所の多い美術館です。

目黒駅「東京都庭園美術館」

東京都庭園美術館 本館 正面外観

目黒駅「東京都庭園美術館」

東京都庭園美術館 本館 大客室と香水塔

画像提供:東京都庭園美術館

所在地:東京都港区白金台5−21−9
開館時間:10:00〜18:00
※入館は17:30まで。
※展示替え期間中は、庭園のみの公開です。
※10月〜3月:日本庭園内は安全確保のため、一部の園路の交通時間が10:00〜16:30となります。
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始

港区内最古と伝えられる神社

白金高輪駅白金高輪駅「白金氷川神社」

創建は白鳳年中。白金の総鎮守として1300年以上の歴史を持つと伝えられる神社です。創建時の社殿は明和9年に起きた明和の大火により焼失。また、江戸後期に再建された社殿も昭和20年の太平洋戦争による空襲で焼失と、2度も社殿を失ったのち、昭和33年に現在の社殿が建てられました。境内には衣食住の神様である宇迦之御魂大神を祀る稲荷神社や、後醍醐天皇・護良親王・柑木正成公はじめ203柱の吉野朝の諸忠臣を祀る建武神社も。緑も多いので参拝するだけでゆったりとした気持ちになれそうです。

白金高輪駅「白金氷川神社」
白金高輪駅「白金氷川神社」

毎年9月第3土曜、日曜に例大祭が行われています。

所在地:東京都港区白金2−1−7

明治時代から残る、れんが造りの重要文化財

日比谷駅日比谷駅「法務省旧本館」

「法務省旧本館」は、ドイツ人建築家ヘルマン・エンデとヴィルヘルム・ベックマンの設計により旧司法省庁舎として明治28年に竣工したドイツ・ネオバロック様式の建物です。昭和20年に戦災のため、れんが壁とれんが床を残して焼失しましたが、屋根を瓦にするなどの改修工事を経て昭和25年に竣工し、その後、法務省本館として再び利用されるようになりました。現在見ることができる、創建当時の姿へと復原されたのは、改めて改修工事が行われた平成6年のことです。また、3階には法務省史料展示室があり、明治の雰囲気を今に伝える復原室(旧司法大臣官舎大食堂)と、明治時代から残るれんが壁がある部屋を見ることができます。メッセージギャラリーでは「司法の近代化」と「建築の近代化」に関する史料も展示しています

日比谷駅「法務省旧本館」
日比谷駅「法務省旧本館」

画像提供:法務省
現在は外観のみ国の重要文化財に指定されている貴重な建物です。

所在地:東京都千代田区霞が関1−1−1 法務省赤れんが棟
公開日:月曜日から金曜日まで
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29〜1/3)は休室。
※設備維持作業のため、臨時休室とする場合があります。
公開時間:10:00〜18:00
※入室は17:30まで。
※毎月第三金曜日は、16:00から定期清掃のため休室しています(入室は15:30まで)。
入場料:無料

夏休みの自由研究にも役立つ水の歴史館

水道橋駅水道橋駅「東京都水道歴史館」

文京区本郷にある東京都水道局が運営する「東京都水道歴史館」は、江戸時代から400年に渡る東京の大事な水道の歴史と、安全でおいしい水をお届けするための水道技術・設備に関わる展示を無料で公開している施設です。神田上水・玉川浄水などの江戸浄水から、近代水道の創設、現代の水道に至るまで、実物大模型や歴史資料の展示、映像を用いての紹介をしています。また、江戸浄水の痕跡を知る講座や、小学生向けに夏休みの自由研究を「お助け」するような企画も行われていて、大人から子供まで楽しめるスポットとなっています。

水道橋駅「東京都水道歴史館」
水道橋駅「東京都水道歴史館」

江戸時代にに使われていた木製の水道管の実物も見ることができるなど、貴重な体験も!

所在地:東京都文京区本郷2−7−1
開館時間:9:30〜17:009入管は16:30まで)
入館料:無料

気分転換にも健康にも!"使える公園"

志村坂上駅志村坂上駅「板橋区立小豆沢公園(あずさわスポーツフィールド)」

小豆沢公園は板橋区にあるスポーツ施設や遊具、多目的広場が整備された公園です。バスケなどが楽しめる多目的広場、テニスコート、ストレッチ器具などが設置された健康器具エリア、子供から大人まで体を動かして遊べる遊具と、世代を問わず体を動かしてアクティブに楽しめる公園となっています。また、一周約280メートルの「あずさわループ」は、外側はウォーキング用、内側はランニング用に舗装されているので、走るのが苦手な人でもランナーを気にすることなくウォーキングで健康づくりができます。

志村坂上駅「板橋区立小豆沢公園(あずさわスポーツフィールド)」
志村坂上駅「板橋区立小豆沢公園(あずさわスポーツフィールド)」

さまざまな世代の人が楽しみながら体を動かせる公園です。

所在地:東京都板橋区小豆沢3−1
バスケットコート利用時間:9:00〜18:00
庭球場及びトイレの利用時間:4月〜10月9:00〜21:00、3月9:00〜17:00、11月〜2月9:00〜16:00
利用料金:庭球場920円(2時間)、ナイター400円(30分)


※「まちいろ」に関するご意見ご感想、また取りあげて欲しいテーマなどを是非お寄せください。

※ 掲載している記事内容は取材時(令和7年6月時点)のものです。

まちいろPDF版を一括ダウンロード