まちいろPDF版を一括ダウンロード

東武スカイツリーライン特集

東京、埼玉、群馬、栃木などを結ぶ東武伊勢崎線のうち、浅草駅・押上駅から東武動物公園駅までの区間につけられた愛称「東武スカイツリーライン」。2012年東京スカイツリーの開業に伴って名付けられ、インバウンド観光の盛り上がりも後押しとなって愛されています。今回は、東武スカイツリーラインの魅力をご紹介します。

「雷門」の文字が刻まれた、浅草のシンボル

浅草駅浅草駅「浅草寺の雷門」

浅草寺表参道入り口にある門といえば、誰しもが答えられるほど有名な「雷門」。門の左右には「風神」と「雷神」という2体の彫像が立っているため、正式名称は「風雷神門」というのをご存知でしょうか。「雷門」と呼ばれるようになった理由は不明とされていますが、文化年間の川柳に「風の神雷門に 居候」という句があるため、すでにこの頃には雷門という名称が一般的になっていたと言われています。

浅草駅「浅草寺の雷門」
浅草駅「浅草寺の雷門」

実は、「雷門」と書かれた提灯の裏側は、「風雷神門」と書かれています。

所在地:東京都台東区浅草2-3-1

バナナ好きなら一度は訪れたい!バナナスイーツ専門店

東京スカイツリー駅とうきょうスカイツリー駅「BANANA FACTORY」

バナナスイーツ専門店の「BANANA FACTORY」は、その名の通りバナナを使ったスイーツが並ぶスイーツ店です。年間通して味や食感などの品質を安定させるために、自社で熟成させたこだわりのバナナを使ったスイーツは種類も豊富!アップルバナナタルト、バナナバスクチーズケーキ、バナナシュー......と、他ではなかなか見られないラインナップも。季節によって限定メニューもあるので、何度訪れても違う味に出会える楽しみがありそうです。

とうきょうスカイツリー駅「BANANA FACTORY」
とうきょうスカイツリー駅「BANANA FACTORY」

常時10種類以上のバナナスイーツが並んでいます。

所在地:東京都墨田区向島3−34−17
定休日:火曜日・水曜日
営業時間:11:00〜19:00

震災や戦火を免れ、現代に昔の姿を残すお寺

鐘ヶ淵駅鐘ヶ淵駅、堀切駅「多聞寺」

墨田区最北端にある「多聞寺」は、関東大震災にも戦災にもあわず、昔の面影を現代に残している貴重なお寺です。毘沙門天をご本尊とすることから、江戸時代文化年間に始まった隅田川七福神めぐりのひとつとして、現在もお正月には多くの参拝客で賑わいます。ちなみに、隅田川七福神めぐりは、毎年元旦から七草の日まで行われている、200年の歴史を誇る人気の行事となっています。

鐘ヶ淵駅、堀切駅「多聞寺」
鐘ヶ淵駅、堀切駅「多聞寺」

現代ではあまり見られない茅葺の山門も見どころ。

所在地:東京都墨田区墨田5−31−13

台南生まれの台湾カステラ専門店

北千住駅北千住駅「台湾カステラ 名東 北千住店」」

台湾カステラ専門店の「名東」は、2009年に台湾南部の町、台南で生まれました。しゅわしゅわした独特な食感が特徴の台湾カステラですが、「名東」は職人がその日の湿度や温度によって、混ぜ方を変えて作るという本格派!また、味はオリジナルだけでなく、黒糖やクランベリチーズ、チョコレート、そして月替わりの期間限定......と様々な種類の中から3種類、日替わりで販売しているので、いつ訪れても選ぶ楽しみがありそうです。

北千住駅「台湾カステラ 名東 北千住店」
北千住駅「台湾カステラ 名東 北千住店」

本場の味が日本でも堪能できます!

所在地:東京都足立区千住旭町42−2 ルミネ北千住1階
営業時間:10:00〜10:30

動物園と遊園地を合体!?

東武動物公園駅東武動物公園駅「ハイブリッド・レジャーランド 東武動物公園」

動物園と遊園地を合体したレジャー施設「ハイブリッド・レジャーランド東武動物公園」。夏にはプールも開設していて、1つの場所で2度も3度も楽しめる複合施設です。動物園ではふれあい体験、餌やり体験など動物を身近に感じることができるイベントが充実。東武動物公園イチの人気者、ホワイトタイガーのかわいい&かっこいい姿を間近に見ることができます。また、遊園地では世界初の水上木製コースターの2代目が大人気。木製ならではの横揺れや疾走感を感じながら、スチームパンクの世界観に魅了されること間違いなし!

東武動物公園駅「ハイブリッド・レジャーランド 東武動物公園」
東武動物公園駅「ハイブリッド・レジャーランド 東武動物公園」

東武動物公園のシンボル、ホワイトタイガーは間近に見ると迫力満点。

所在地:埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
営業時間:くわしくは、ホームページの営業日カレンダーをご確認ください。
休園日:
・元旦
・1月の火・水曜日
・2月の火・水曜日
・6月の水曜日
・7月の第1、第2、第3水曜日
※営業日・営業時間は天候やイベント等により変更になる場合がございます。


※「まちいろ」に関するご意見ご感想、また取りあげて欲しいテーマなどを是非お寄せください。

※ 掲載している記事内容は取材時(令和7年10月時点)のものです。

まちいろPDF版を一括ダウンロード