4位の新橋は3年ほど前から相次いでバル業態が開店し、日本酒や焼酎だけでなく、"ワインで飲める店"が増加しています。「サラリーマンの街」「赤ちょうちん」のイメージでこれまで敬遠していた若者や女性でも楽しめる街へと変貌しています。最近ではこうしたバルに、若い世代が先輩や上司を連れていくという新たな"世代交流"もちらほら。JR上野・東京ラインの開通で、郊外に住む人の「帰宅前にちょっと一杯」も増えるかも!?
ビジネスパーソンの聖地として、これまで確かな地位を築いてきた新橋・虎ノ門。
JR線・東京メトロ・ゆりかもめなど数多くの路線が乗り入れ、日々多くのビジネスパーソンが行き交うエリアです。
近年では、汐留や虎ノ門ヒルズなどの再開発により、おしゃれな最先端エリアへと変貌を遂げ、伝統的な趣に加え、新たな街の魅力にあふれています。
ランチ
老舗の洋食屋さんで出会う懐かしい味
レストラン・ケルン
虎ノ門にある創業55年の洋食レストラン「レストラン・ケルン」。
2~3週間煮込み続けたデミグラスソースには、老舗ならではの思いが詰まっています。
ボリューム満点の名物ヒレカツサンドをはじめ、コールスローサラダなどこだわりのメニューが何と100種類。
特にテレビ番組でも紹介された「ケルン風ナポリタン」は絶品です!
半世紀以上変わらぬ味で、近隣のビジネスパーソンに大人気。昔懐かしい味に再会できる町の洋食屋さんです。
ヨーロッパ調の落ち着いた雰囲気の店内で、ランチタイムには多くのビジネスパーソン達で賑わっています!
店舗情報:港区虎ノ門1-1-28 TOTOビル B1F 03-3591-4158
営業時間:ランチ 月~土 11:00~15:00(L.O.14:30) ディナー 月~金 17:00~22:30(L.O.21:30)
定休日:日曜・祝日
癒し
江戸時代の大名庭園で癒しの時を
浜離宮恩賜庭園
潮入(しおいり)の池と鴨場(かもば)のある江戸時代の代表的な大名庭園。
潮入の池とは、海水を導き、潮の干満によって池の趣を変えるもので、海辺の庭園で多く用いられた様式です。
鴨場には、庚申堂鴨場と新銭座鴨場の二つがあり、それぞれ1778年、1791年の築造と古く、いまとなっては東京にはここだけしか残っていません。もともとは四代将軍家綱の弟である甲府宰相・松平綱重の屋敷で、その後将軍家の御殿、皇室の離宮へと変遷しました。昭和20年11月3日、東京都に下賜された後、特別名勝及び特別史跡に指定された都内有数の癒しスポットになっています。
江戸時代から続く東京の庭園で実際に海水が入り込んでいる潮入の池は、今ではこの浜離宮だけなのだそうです!
施設情報:中央区浜離宮庭園1-1 03-3541-0200浜離宮恩賜庭園サービスセンター
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
休園日:12/29~1/1
入園料:一般300円、65歳以上150円、小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
歴史
運のいい子狸たちのご利益を肴に
開運狸
江戸時代の新橋は狐・狸・狼が通るけもの道が沢山あり、人が寄りつくような場所ではなかったと言います。明治時代になって鉄道建設の為に近辺を開拓したところ、狸の巣が見つかり、そこには三匹の子狸が・・・・・。
そこで作業員たちが餌を与えて育て、小屋を作ってあげたといいます。
子狸たちが去った後、いつしか残された狸小屋には、人が集まって酒を飲むように。こうしたことからやがて飲食街ができ、「狸小路」と称するようになりました。
古くから親しまれた「狸小路」は、1966年にこの新橋駅前ビル1号館が建設されて無くなりましたが、懐かしい思い出を残そうとこの銅像を建立。「狸広(たぬこう)」と命名され、今も新橋界隈を見守ってくれています。
狸小屋が狸小路に。一文字違いですが、そこに人々の優しさが込められています♪
所在地:港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館
アフター5
まさに中国料理の頂点に舌鼓
新橋亭(しんきょうてい)
中国料理新橋亭は、新橋に昭和21年創業した北京料理の名店です。
総調理長の田中喬シェフは、黄綬褒章を授与されたまさに鉄人。卓越した技が生み出す本格中国料理のおいしさは絶品です!
皆さんは、「満漢全席」という言葉を聞いたことはありませんか?
それは、清の時代の高級宮廷料理であり、中国全土のありとあらゆるおいしい食べ物、珍味のすべてを網羅した絢爛豪華な宴席料理です。本来そのメニューは300を超え、延々と3日間にわたって食べ続けるものですが、新橋亭では毎年2月に満漢全席の名菜を精選した賞味会を開催しています。
あなたも中国料理の頂点を味わってみてはいかがですか?
店舗情報:港区新橋2-4-2 03-3580-2211
営業時間:11:00~23:00(L.O. 22:00 土・日・祝は21:00)
定休日:年末年始 (12/31~1/3)
その他
街の魅力を自転車で巡る
HOP ON the Saddle 東京ブラチャリ
「東京ブラチャリ」は、東京の魅力的なスポットを効率的に回れる自転車ツアー。
「江戸の粋を伝える老舗めぐり」や「トワイライトクルーズ」、「デザインとアートな街めぐり」など新橋・虎ノ門地域で活躍するコーディネーターが、地元を知り尽くしてなくては到底つくれない多彩なプログラムを用意しています。
もちろん、ビギナーの人でも安心して参加できるコースもあります。
四季折々に街を巡れば、新橋・虎ノ門界隈だって、実は新鮮な驚きに満ちているんです!
スタートは虎ノ門ヒルズ。ガイドの説明を聞きながら自転車散歩が楽しめます♪
インフォメーションデスク:090-9567-0007
営業時間:9:00~19:00
参加費:各種ツアーにより異なります
リサーチデータ
株式会社リクルートライフスタイルが運営する、国内最大級のグルメ・クーポン情報サイト『ホットペッパー グルメ』は、「飲みたい街」に関するアンケートを行い、「飲みたい街ランキング2015 関東版」を発表しました。
【アンケート概要】
2015年2月実施/関東の20~50代の男女2,857人/インターネットアンケート
1位 | 銀座 | 1052点 | 11位 | 渋谷 | 391点 |
2位 | 新宿 | 843点 | 12位 | みなとみらい | 389点 |
3位 | 横浜駅周辺 | 555点 | 13位 | 上野 | 335点 |
4位 | 新橋 | 484点 | 14位 | 横浜中華街 | 273点 |
5位 | 吉祥寺 | 481点 | 15位 | 有楽町 | 267点 |
6位 | 池袋 | 471点 | 16位 | 大宮駅周辺 | 256点 |
7位 | 六本木 | 456点 | 17位 | 中目黒 | 236点 |
8位 | 神楽坂 | 434点 | 18位 | 麻布十番 | 209点 |
9位 | 恵比寿 | 426点 | 19位 | 下北沢 | 203点 |
10位 | 東京駅周辺 | 416点 | 20位 | 代官山 | 200点 |
新旧融合の新橋
※出典:飲みたい街ランキング2015 関東版『HOT PEPPER』調べ
次回はランキング2位にランクインしている新宿エリアの特集です!お楽しみに♪
新橋・虎ノ門のオフィス調査データ
汐留地区から神谷町駅周辺を含む「新橋・虎ノ門エリア」は東西端にAクラスビルが集積する「汐留」「虎ノ門」が位置し、その間に「新橋・西新橋」という中・小型ビル中心のエリアが挟まれています。
需要上位業種では汐留地区での集積が目立つマスコミ・メディアと、官庁街への近接性が活かせる法律・会計・コンサルが目立ちます。昨年竣工した「虎ノ門ヒルズ森タワー」には外資系テナントだけでなく、ハイアットホテルの高級ブランド「アンダーズ」も入居しており、今後はいっそうの国際化に期待がかかるエリアです。
新橋・虎ノ門のオフィスビル
ビジネスパーソンの聖地として、これまで確かな地位を築いてきた新橋・虎ノ門。
近年では、汐留や虎ノ門ヒルズなどの再開発により大きく変貌を遂げようとしています。
今回はそんな「新橋・虎ノ門」でオススメのオフィスビル6棟をピックアップします!
※マップのアイコンをクリックすると名前が表示されます。
※「まちいろ」に関するご意見ご感想、また取りあげて欲しいテーマなどを是非お寄せください。
※ 掲載している記事内容は取材時(平成27年10月時点)のものです。
まちいろPDF版を一括ダウンロード