1. ゼンケンプラザⅡ
乗降客数世界一を誇るターミナル駅「新宿」。
この駅を中心とした一大エリアは、東京都庁をはじめ多くの超高層ビルが建ち並び、高級ブティックやデパート、歓楽街がひしめくなど日本一刺激的な街といわれています。加えて新宿駅南口では2016年度の完成を目指して大規模再開発が進行しており、さらなる街の形成に期待が寄せられています。
今回は、そんな街の魅力をたっぷりご紹介します。
ランチ
世界無形文化遺産をランチで楽しむ!
メキシカンダイニング アボカド
どこまでもアボカドにこだわり続ける人気のメキシコ料理店。
世界無形文化遺産のメキシコ料理をベースにアレンジ、新宿で美味しいメキシカンを食べるならここ!というオススメのお店です。女子率が非常に高く、数あるメニューの中でも十六穀米タコライスは、ヘルシーかつ美味しいと評判の一品。メキシコ風のおしゃれな店内は、女子会にも最適です。
タコライス以外にもアボカド好きにはたまらない料理が揃っているので、是非訪れてみてください。
こだわりの料理には、メキシコ産の高級アボカド「プレミアムリッチ」を使用しています!
店舗情報:新宿区新宿3-9-4 増蔵ビル2、4F 03-3356-8585
営業時間:12:00~23:00 土・日・祝11:30~23:00(日・祝は22:00迄)
定休日:不定休
癒し
昔懐かしいりんご飴の進化系
りんご飴専門店 ポムダムールトーキョー
新宿に生まれた日本初のりんご飴の専門店であり、甘い香りが特徴のシーシャ(水タバコ)専門店。
入口にはりんご飴がキラキラ輝くショーケース、そして、店内を満たす甘く漂うシーシャの香りがお出迎え。
オーナー手作りの可愛くて究極美味しいりんご飴と、絶品シーシャ(水タバコ)を味わうことができます。
リンゴ飴といえば、小さい頃お祭りなどで食べた記憶がある人も多いと思いますが、プレーン、シナモン、アールグレイ・・・・・と、ここのリンゴ飴は昔とはちょっと違う進化したりんご飴。
もちろん、テイクアウトもできるので、ぜひ一度お試しあれ。
フードが持ち込み自由なので、みんなでご飯を持ち寄って、デザートにはリンゴ飴なんていうのも楽しそうです!
店舗情報:新宿区新宿5-9-12 KIビル2F 03-6380-1194
営業時間:13:00~0:00
定休日:木曜日
歴史
新たに置かれた宿場、なるほど。
新宿の地名の由来
江戸時代に日本橋を起点として五街道が定められ、各街道にはそれぞれ一定数の宿が置かれました。
その一つである甲州街道は、日本橋から甲府にいたる街道でしたが、当初、日本橋から一つ目の宿場、高井戸までの距離が長く、不便であったため、その中間に新たに宿場が置かれることになりました。
その宿場のできた場所が、内藤氏が幕府に返上した屋敷跡であったこと、さらに新しい宿の意味から「内藤新宿」と呼ばれ、新宿の地名の起こりとなりました。


日本各地に「新宿」という地名はありますが、読み方は「しんしゅく」「にいじゅく」「あらやど」など色々です。
アフター5
仕事帰りにぶらっとIndies Culture三昧!
ライブハウス新宿JAM
東京のIndies Culture Sceneを牽引してきた今年35年目を迎える新宿の老舗ライブハウス。
東京でも、ここまで歴史のあるライブハウスはそう多くはありません。
これまでに、ザ・ブルーハーツやスピッツ、気志團など数々の有名バンドがここから育っていきました。
いまでも様々なバンドによる魂のこもったステージが繰り広げられています。
時には、どっぷり、ディープなIndies Cultureに浸ってみませんか?
ライブには夜の部、昼の部、深夜の部があります。
ライブ以外にもプライベートパーティやイベントなどホールレンタルもOK!
施設情報:新宿区歌舞伎町2-3-23 セントラルビル1F&B1 03-3232-8168
その他
知る人ぞ知る、隠れ家的絶景スポット
都庁展望室
東京の街を眺めながらゆったりアフター5を楽しむなら都庁展望室へ。
息をのむほどの美しい夜景は、東京スカイツリー、東京タワー、新宿パークタワー、富士山など方角によってそれぞれの表情を見せてくれます。入室料金は無料で、23時までと一日の締めくくりにもぴったり。
東京都庁第一本庁舎45階に位置する「都庁展望室」へは1階から展望室専用エレベータに乗ってすぐ。
ゆっくりディナーを済ませてから、混雑をさけて特別な時間を楽しむには最適ですよ。


南・北展望室ともに休室日が異なるので事前に確認を入れるのがベター!
施設情報:新宿区西新宿2-8-1 03-5320-7890
開室時間:9:30~23:00 南展望室は17:30迄(北展望室が休室の場合は23:00迄)
休室日:南展望室 第1・3火曜 北展望室 第2・4月曜
※祝日に重なる場合は開室し、その翌日を休室とします。
※年末年始(12/29~31、1/2~3)及び都庁舎点検日は両展望室とも休室
リサーチデータ
楽天リサーチ株式会社は、『年末年始』に関するインターネット調査を実施しました。2014年12月29日から2015年1月3日までの期間の予定を伺い、『お正月』の楽しみ程度を把握することを目的としました。
【調査概要】
調査エリア :全国
調査対象者 :20代から60代 男性および女性
回収サンプル数:1,000サンプル
調査期間 :2014年11月10日から12日の間
調査実施機関 :楽天リサ-チ株式会社
『年末年始』(2014年12月29日から2015年1月3日までの期間)の予定を聞いたところ、ほぼ全ての項目において8割以上の予定が11月中旬までの時点で決められているようであった。
「予定されている」ことをみると、「年賀状を送る(72%)」「年越し蕎麦を食べる(68%)」「大掃除をする(67%)」が上位3位を占めている。また、「お節料理を食べる(61%)」「親戚・家族と集まる(51%)」もこれらに続いて回答率が高かった。
逆に、「初日の出を見にいく(77%)」「「年始」は仕事をする(75%)」「福袋を購入する(71%)」などは、予定していない回答者が7割を超えている。
※出典:楽天リサーチ株式会社『年末年始』に関するインターネット調査より
西新宿のオフィス調査データ
西新宿は日本における超高層ビル街の奔りです。淀橋浄水場跡の広大な敷地を活用し、1971年「京王プラザホテル」を皮切りに、1991年には「東京都庁舎」が建設されました。
竣工から40年以上が経過したビルもあり、品川、汐留、大崎など、その後、開発が進んだエリアに比べて"歴史"を感じさせるオフィスエリアです。テナント構成はサービス業や金融が多いものの、多くの業種が万遍なく立地しています。
交通結節点としての利便性や都庁の存在から、ほとんどの業種において西東京管轄の支店、営業所は、まず新宿地区に立地させる傾向が背景にあります。
新宿のオフィスビル
乗降客数世界一を誇るターミナル駅「新宿」。
新宿駅南口では2016年度の完成を目指して大規模再開発が進行。さらなる街の形成に期待が寄せられています。
今回はそんな「新宿」でオススメのオフィスビル6棟をピックアップします!

新宿区西新宿1-3-13
2015年竣工の駅近新築ビル
1フロア50坪と手頃な面積!
※マップのアイコンをクリックすると名前が表示されます。
※「まちいろ」に関するご意見ご感想、また取りあげて欲しいテーマなどを是非お寄せください。
※ 掲載している記事内容は取材時(平成27年11月時点)のものです。
まちいろPDF版を一括ダウンロード