凸版印刷株式会社

2021年3月取材
※ 記事は過去の取材時のものであり、現在とは内容が異なる場合があります。

Withコロナの中で「対話する価値」を最大化するオフィスを構築した

凸版印刷株式会社は創業以来、時代ごとに取得してきた印刷テクノロジーを基盤に業務を拡大してきた。今では世界最大規模の総合印刷会社として、その地位を確立している。
2020年11月、コロナ禍で新オフィスを開設し多様で柔軟な働き方を促進している。今回、新オフィス構築の背景や目的についてお話を伺った。

林﨑 大輔 氏

凸版印刷株式会社
情報コミュニケーション事業本部
総務部 課長

林﨑 大輔 氏

小田原 遼 氏

凸版印刷株式会社
情報コミュニケーション事業本部
マーケティング事業部 エクスペリエンスデザイン本部
スペースプロデュース部 2チーム
小田原 遼 氏

行廣 巧 氏

凸版印刷株式会社
情報コミュニケーション事業本部
マーケティング事業部 エクスペリエンスデザイン本部
プロデュース部 2チーム 担当課長
行廣 巧 氏

谷口 千絢 氏

凸版印刷株式会社
情報コミュニケーション事業本部
マーケティング事業部 プロモーションデザイン本部
プロデュース3部 1チーム
谷口 千絢 氏

早わかりメモ

  1. 多様化する時代に合わせて社会的価値を創造してきた
  2. 新オフィスのコンセプトは「直接会って対話する価値」を最大化すること
  3. 将来的な働き方を意識して新オフィスをつくった
  4. コロナが収束したとしてもこのオフィスでの取り組みは変わらない

多様化する時代に合わせて社会的価値を創造してきた

1900年(明治33年)に創業した凸版印刷株式会社(創業当時は凸版印刷合資会社)。創業後、オフセット印刷などの新技術の導入、大量印刷・低コストの需要、高度経済成長の幕開け、ライフスタイルの多様化、デジタル化とグローバル化といった時代のニーズに応える営業戦略で成長を続けてきた。今後もさらなるグローバルビジネス、フロンティアビジネスに挑戦していく。

そんな同社のオフィス戦略は組織改編に伴い、文京区小石川にあるトッパン小石川本社ビルの人員増加があり、外部物件も含めたオフィス環境の再編の必要性が出てきたことで始まった。

「小石川本社ビル内の2フロアを空けるために、外部にオフィスを求める必要が出てきました。構築するオフィスは、せっかくならば旧来型のオフィスではなく、当社内でも最先端をいくオフィスにしようという話から構想がスタートしました」(林﨑氏)

新オフィスを構築するにあたり、得意先に出向く社員の利便性を考え、主要駅からの距離を最優先したという。最終的には飯田橋駅徒歩4分に立地する大規模オフィスビルの8階と9階の入居を決定した。

新オフィスのコンセプトは「直接会って対話する価値」を最大化すること

新オフィスの面積は2フロアの合計約590坪。情報コミュニケーション事業本部マーケティング事業部に在籍する460名が使用する。コロナ禍ということもあってオフィスに来ることの意味を再考した。その結果、「リモートの良さ」と「リモートだけではカバーできない業務」の再認識につながったという。

「せっかくオフィスに来るのならば、『人と会う・話す』ことの良さを改めて意識しようと思ったのです」(小田原氏)

「本社での働き方は、どちらかというと時間内での共有が主体になります。一方、新オフィスは好きな時間に、好きな場所で打ち合わせをする。自分のリズムで働くことでモチベーションが高まる空間づくりをテーマにしました。現在出社率は5割程度(20213月当時)ですが、それでも考え方のベースは『会う』『対話する』なのです」(林﨑氏)

将来的な働き方を意識して新オフィスをつくった

エントランスは8階に設置。陽光が差し込む空間で来客者の待合所の機能を持つ。入口に足を踏み入れるとすぐ右側にリラクゼーションカフェが置かれている。

「オフィス入口すぐ近くにカフェカウンターを備えたことで、出社をライフスタイルの延長線上にという考えのもと緩やかな空間で入りやすいオフィスを目指しました」(小田原氏)

「息抜きにもなりますし、何より来社いただいたお客さまに喜んでもらえるのがいいですね。商談時の会話のフックにもなります。このような場があるとアイデア出しやそれに伴うディスカッションを自然な流れで行えますね」(谷口氏)

フロア内には同社のさまざまな商材が導入されている。中でも一番目を引くのが「オンラインスタジオ」である。

「新オフィス『Atte(アッテ)』は、当社のショールームのような位置づけにすることも当初の計画でした。8階コワーキングスペースにはニューノーマル時代のコミュニケーションの拠点となるLIVE配信専用の簡易スタジオを整備しました」(小田原氏)

オンラインスタジオ

8階オンラインスタジオ

「ここは方針発表やウェビナー・勉強会、日常的なプレゼンテーションなどで使うことが多く、来社いただいたお客さまとの商談の場としても使用できます。効果的な営業ツールになっていますね。この『スタジオ』では電源の『オン/オフ』で『透明/不透明』が瞬時に切り替わる当社商材の液晶調光フィルム『LC MAGIC』を採用しています」(行廣氏)

9階も執務室とコワーキングスペースで構成されている。

9階入口つきあたりには当社商材である五感を刺激して集中力を高める演出を備えた空間『Our Space』。その他、オンライン対応デスク、ソロ集中ブース、コワーキングスペースなどの多様な機能を用意しています。もちろん完全フリーアドレスで、ABWを導入していますので、従業員は業務内容に最適な働く場を求めて自由に行き来しています」(林﨑氏)

コロナが収束したとしてもこのオフィスでの取り組みは変わらない

同社はコロナに関係なくこの働き方を継続させていくと考えている。

「ここにお客さまをお連れすると、働き方を変えようとしている当社の姿勢が伝わるみたいですね。それだけでもAtteの存在意義があるように思えます」(谷口氏)

「ここで雑談をすることで新たな議論が生まれます。きっとリモートも対面も、どちらにも価値があるのでしょう。あとはどのようにオフィスを使うかだと思います」(行廣氏)

「移転後にオフィスの満足度に関するアンケートを実施しました。概ね好評でした。同時に改善点もあがっていますのでそれらに真剣に向き合っていきたいと思います」(林﨑氏)

Atteの成功事例が徐々に他拠点に広がっていけばいいですね。少しずつノウハウを蓄積して、全社的に働く環境を改めて整えていきたいですし、お客さまのオフィス課題解決のサポートもできればと思っています」(小田原氏)

三幸エステート オフィスコンサルティング部では時代のトレンドを考えながらオフィス環境の提案を行っています。どうぞお気軽にお声がけください。

三幸エステート株式会社 オフィスコンサルティング部
問い合わせ先:officeconsulting@sanko-e.co.jp