仕事と人間関係の心理学コラムを4コマ漫画で楽しく学ぶ!

上司という立場であれば誰しも、部下の育成は重要なテーマ。今回は「仮に」すごくデキない部下がいるときに役立つ心理学的なアイデアをご紹介します。あくまで「仮に」ということで、本稿で出てくる"デキない部下"は想像上の生き物としてお考えいただきたいのですが、何かあったときはぜひご参考にしていただければと思います。

オフィスではガッツリと膝を突き合わせて話し合ったり、肩を並べて説明したりといった光景が日常的に見られますよね。心理学ではこうした「人と人との距離や位置関係」についてさまざまな研究が行われています。上手に使えば仲良くなるのに効果的、でも距離感を誤ったら...!?今回は、会議や相談、交渉といった場で役立つ「座る位置」をご紹介します。

的確な指示や判断を行い、メンバーの士気を高めて円滑に仕事を進めていくのが上司の仕事。ただ、世の中の飲み会が上司への不満でムンムンしているように、憎まれることも多い存在です。優しくすればナメられ、厳しくすればパワハラと呼ばれ、試行錯誤するという話も世の中には少なくありません。では、信頼される上司ってどうやってなればいいのでしょう? 心理学の観点から考えてみましょう。

ストレスは溜め込みすぎてはいけない。誰もがそう理解してはいても、日々仕事をしていれば知らず知らずのうちにストレスフルになっていることもあります。責任や期限、ノルマがある以上、ストレスと無縁でいることできませんから、どう対処するかが重要になってきます。今回は、良いストレス回避法をご紹介しましょう。

「褒めて伸びるタイプ」「厳しくして伸びるタイプ」などと言われるように、部下や後輩をどう育てるかというのは仕事をする上で大きな課題です。昭和のニオイがする根性論や飲みニュケーションでは人材が育たない時代ですが、心理学の観点からいえば褒めることが得策といえそうです。

会議や講演などで自分たちの主張やアイデアを発表するプレゼンテーション。クライアントや偉い人たちを前に話すのは緊張するものですが、うまく伝えるにはどういった工夫が有効なのでしょうか。心理学的に、聞いてもらえる・理解してもらえるポイントをご紹介しましょう。

人は目標がないとどうしてもダラダラと無為に時間を過ごしてしまいがち。仕事においても、適切な目標を立て、それを達成することで仕事は滞りなく進み、また個人の能力も上がってきます。しかし、目標も立て方次第では「いやいやいやいや!そんなの無理!」と拒否反応が強まったり、メンバーが迷走する原因を作るだけだったりすることも。今回は、心理学的に正しい目標の立て方をご紹介しましょう。

頼みづらい用事をお願いしたり、無理めな調整をしなければならなくなったり......オフィスではそうした「交渉」が必要になる場面がいっぱい。「断られたらどうしよう」「そもそもなんで自分がこんな役目を......」と思ってしまうような状況では、なんとも胃が痛いと思えることも多いでしょう。大切なのは熱意や論理、下準備かと思いますが、それらをちょっとだけ後押ししてくれるような心理学テクニックをご紹介しましょう。

夏がやってきました。開放的な気分になれる夏休みも目の前ということで、今回は少々やわらかめのテーマ「オフィスラブ」について心理学的に解説していきます。オフィスラブはご法度という会社の方も、ぜひ横目でご覧ください。そうでない会社の方であっても、みなさまもオトナであるからして、過剰な期待をいだくことなくお仕事に取り組んでまいりましょう。

急な仕事や無理なお願い事など、仕事をする上で「ううっ、断りたい......」と思うことは多いものです。引き受けて敢えてハードな環境に身を置くことで、成長できる依頼もあることは事実。そして、立場上断れない、急を要する場合もあるでしょう。今回は、相手の印象を悪くしないための、心理学的に上手な断り方をご紹介します。